便利な道具・アプリ
身の回りのことに便利な道具
各道具の製造元・入手先については施設検索をご参照ください。関連情報や体験談などをお読みになりたい方は道具名をクリックしてください。
- 共用品共用品とは、身体的な特性や障害にかかわりなく、より多くの人々が共に利用しやすい製品・施設・サービスのことです。
 - 読み上げ機能付きテレビ
パナソニックとソニーのテレビに読み上げ機能がついた機種があります。
 - 読み上げアプリ
紙幣を読み上げる言う吉くん、色を読み上げるColorSayなどのアプリがあります。
 - 遠隔視覚補助
Be My Eyesというアプリで、スマホのカメラを通して、視覚補助を受けることができます。
無くしたものや落としたものを見つける、ラベルの表示の確認など、様々な場面で利用できます。 - 時計
時間を音声で知らせる時計、文字盤や針を触って時間を確認する時計などがあります。
 
関連する記事
- 神奈川県ライトセンターより『ライトセンターオープンデー』開催のお知らせ(11/1(土)開催)
 - 社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会が実施する「情報化対応支援者研修会(第16回情報機器コース)」のご案内(申し込み締め切り:2025年9月4日)
 - 視覚障害のある方(かた)を対象に 凸点(とつてん)シールの無償配布を開始 (株)タニタ
 - 総務省「情報アクセシビリティ好事例2024」(募集期間:2024年9月4日~11月8日)
 - 9月16日(月・祝)岩手県「視覚障がい者のための情報機器展」を開催します
 - 社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会が実施する「情報化対応支援者研修会(第15回情報機器コース)」のご案内(申し込み締め切り:2024年9月30日)
 - (質問:体験談)足の爪切りについて