チラシ表面 (表題)あきらめないで! 読書 読書が困難な方のための電子図書館「サピエ図書館」があります! 読書が困難な方とは… たとえば 見えない・見えにくい 文章の理解が困難(ディスレクシア 等) 本を持つことが出来ない(肢体不自由 等) 見え方の一例 (図1)ピンボケした文字のイメージ (図2)中心暗点がある文字のイメージ (図3)行にゆがみが生じている文字のイメージ サピエ図書館でできる読書 音声で聞ける 見やすい画面 点字で読める 紹介動画をホームページで公開中 「サピエ図書館で読書の喜びを!」 https://www.naiiv.net/zensijokyo/ (図3)動画URLのQRコード 特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)サピエ事務局 電話06-6441-1078 火〜土曜日(祝日除く) 9:30〜16:30 メールsapie-jimu@naiiv.net チラシ裏面 (表題)読書が困難な方のための電子図書館 サピエ図書館 Q どのような方法で本が読めるのですか?  サピエ図書館には、録音図書、目と耳で読める電子書籍、点字図書の3種類があり、お近くの公共図書館や学校図書館、点字図書館から借りて読んだり、インターネットで直接探して、読んだり出来ます。 読むための機器としては、スマートフォンやパソコン、専用再生機、点字ディスプレイ、キーボードやマウス操作を補助する入力支援機器などがあります。各都道府県にある点字図書館や障害者ICTサポートセンターなどで実物を見ることができます。 Q どんな本がありますか? 小説や文芸書、週刊誌や月刊誌などの雑誌、実用書、医学や語学、自然科学や社会科学、専門書、漫画など、様々な種類の本があります。( 最新の取り扱い冊数は、全視情協ホームページに掲載) Q 利用するにはどんな手続きが必要ですか? サピエに加盟しているお近くの図書館にお申し込みください。申し込み先が分からない時は、サピエ事務局にお問合せください。利用料は無料です。 Q 誰でも利用できますか? 目の見えない方や見えにくい方、文字や文章の認識が困難な方、身体障害などで本を持ったり、めくったり、目で文字を追うことが困難な方などが対象です。 このことは、著作権法第37 条3項と、「読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)」に明記されています。 視覚障害の情報窓口サイト 「シカクの窓」もぜひご参照ください https://www.naiiv.net/ (図5)シカクの窓ロゴ (図6)シカクの窓URLのQRコード 「サピエ」「シカクの窓」は、全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)が運営しています。 全視情協は全国の点字図書館やボランティア団体等で組織し、視覚障害者をはじめ、すべての人が 等しく情報を共有できる社会の実現を目指しています。