2023年度サピエ研修会アンケート

2023年度サピエ研修会にご参加いただきありがとうございました。
それぞれの講演については、印象に残った点や良かった点、疑問点などの具体的な感想をお聞かせください。特に記載すべき事項がない場合はご記入不要です。

所属(必須) [全角]で入力

お名前(必須) [全角]で入力

メールアドレス(必須) [半角英数字]で入力

確認のため、メールアドレスを再度入力してください。

研修会に参加した全体的な感想をお聞かせください。

図書館の障害者サービスとサピエの活用(佐藤 聖一 氏)

サピエの現状と課題について(川崎 弘 氏)

サピエ図書館改修と目録サーバーのリプレイスについて(岩渕 百世 氏)

デイジー対応新機種「センスプレーヤー」紹介(松本 一寛 氏)

「IBMてんやく広場」から35年、さらに読みやすい・使いやすい点字資料・点字図書の製作を目指して~「サピエ図書館」登録点字文書製作基準を中心に~(点訳委員会)

「サピエ図書館」登録音声デイジーデータ製作基準 改訂のポイント ~使いやすい録音図書の製作を目指して~ (録音委員会)

利用者ファーストのサービスを考える~公共図書館と点字図書館の協力を中心に(サービス委員会)

サピエで利用可能な電子書籍の特長と提供方法について―テキストデイジー・マルチメディアデイジー―(電子書籍委員会)

全視情協助成事業 地域の公共図書館等に向けたサピエ図書館研修会実施報告1(石原 優芽乃 氏)

全視情協助成事業 地域の公共図書館等に向けたサピエ図書館研修会実施報告2(土居 由知 氏)

日本点字図書館の読書啓発活動の取り組みについて(吉永 真唯 氏)

機器貸出サービス事例報告 「手のひらサイズの録音図書再生機の貸出サービス」(坂本 康久 氏)

次回以降の研修会で取り上げて欲しいテーマ、話題としたい内容があればお聞かせください。

その他お気づきの点などがございましたらお聞かせ下さい。