(要望:体験談)デイジー制作ガイドラインについて

更新読書バリアフリー法インターネットで聞くことができる本や雑誌

デイジー図書を普段からよく利用させていただいているのですが、最近の本にはよくネット上のアドレスが注釈などに記載されていることがあります。
それを音訳するのをやめていただきたいというリクエストを申請したいと思います。
アドレスバーにhttp、、、と手打ちするひとはいないと思うので、朗読することは無駄だと考えます。長々と数字の羅列を聞かされているのも苦痛です。
ガイドラインにアドレスは特に必要のある場合を除き省力することを推奨すると入れていただきたいです。よろしくお願いいたします。
投稿者:(埼玉県)ぽん

関連するページ